災害医療現場での個人情報保護の壁を越えて命を守る

災害医療チーム「JMAT(ジェイマット)」が、能登半島地震の被災地での支援活動を終了し、その過程で浮き彫りになった課題について考察します。特に、災害時における個人情報保護の壁がどのように医療支援活動に影響を及ぼしたかについて掘り下げます。

災害医療チームの役割

災害発生時、迅速に対応するために結成される医療チームには、DMAT(ディーマット)やJMATがあります。DMATは災害直後の緊急対応を担い、JMATは中長期にわたる医療支援や被災者の健康管理を行います。その他、精神医療を支援するDPATや福祉支援を行うDWATなども存在します。

厚生労働省資料:DMATとは http://www.dmat.jp/

能登半島地震では、JMATが避難所や宿泊施設を巡回し、被災者の健康状態を確認し、必要な医療支援を提供しました。しかし、現場での支援活動には予期せぬ壁が立ちはだかりました。

厚生労働省資料:JMATとは https://www.mhlw.go.jp/content/10802000/000962222.pdf

個人情報保護の壁とその影響

JMATが被災地で支援活動を行う際、「個人情報の保護」を理由に立ち入りが制限される場面がありました。医療チームが避難先の体育館や宿泊施設を訪問しようとしても、個人情報の保護が優先され、支援が必要な人々にアクセスできない状況が生じました。

石川県医師会の安田健二会長は、この問題について、「災害時には個人情報保護の制限が緩和されるべきであるが、その周知が不足していた」と指摘しています。また、政府の個人情報委員会も、災害などの緊急時には本人の同意なしに情報提供が可能としていますが、現場での解釈や対応が十分でなかった可能性があります。

今後の課題と対策

今回の経験から、以下のような課題と対策が浮かび上がります。

  1. 情報の周知徹底: 災害時における個人情報保護の規定を明確にし、関係者全員に徹底的に周知することが重要です。これにより、医療チームが迅速かつ適切に支援を行える環境を整えます。
  2. 柔軟な対応: 現場での柔軟な対応が求められます。特に、緊急時には個人情報保護よりも生命保護が優先されるべきであるとの認識を共有することが重要です。
  3. 協力体制の構築: 地元行政や避難所の運営者と緊密に連携し、医療チームの活動を支援する体制を整えることが必要です。情報の共有や協力体制の強化により、スムーズな支援が可能になります。
  4. 災害医療チームの訓練: 災害医療チームは、個人情報保護の規定に対する理解を深め、緊急時の対応に関する訓練を受けることが求められます。これにより、現場での適切な対応が期待されます。

まとめ

能登半島地震の事例を通じて、災害医療現場での個人情報保護の壁が明らかになりました。災害時には、個人情報保護よりも人命救助が優先されるべきであり、そのための周知徹底と柔軟な対応が求められます。今後の災害に備え、医療チームの訓練や協力体制の強化を進めることが重要です。