お薬の様々な情報をまとめたデータベース

予防・未病

2024/06/25 火曜日 | 予防・未病

職場健診のRF検査、リウマチ診断の重要性

2024年6月25日 ・職場健診ではリウマチ因子(RF)の検査が含まれておらず、希望者は追加検査を受けることができる。 ・RFは関節リウマチのスクリーニングに用いられるが、RFの高値が必ずしもリウマチを意味するわけではな…

続きを読む

2024/06/10 月曜日 | 予防・未病

気象病の影響と対応策

2024年6月10日 ・「気象病」とは、雨や台風などの天候変化で頭痛や倦怠感を感じる症状のこと。特に梅雨時に大気の不安定さが体調不良を招く。 ・梅雨や晩秋の季節の変わり目に発症しやすいとされるが、気圧の変化が原因であり、…

続きを読む

2024/06/03 月曜日 | 予防・未病

職場健診の血小板数、その意味とは

2024年6月3日 ・職場健診で測定される血小板数は、止血に重要な役割を果たす。 ・基準範囲は約13万~40万/μLで、少なすぎると出血リスクが、多すぎると血栓のリスクが高まる。 ・低い数値は特発性血小板減少性紫斑病など…

続きを読む

2024/06/03 月曜日 | 予防・未病,副作用関連

高齢者の薬物治療と予防

2024年6月1日 ・塞栓症は二次血栓が原因で起こる病気で、肺塞栓や脳塞栓が代表例。これらは命に関わるため、予防が重要であり、抗凝固薬が用いられる。 ・抗凝固薬には種類が多く、病気ごとに適した成分が異なる。ワルファリンの…

続きを読む

2024/05/31 金曜日 | 予防・未病

不安障害とその対処法

2024年5月31日 ・不安障害は、全般性不安障害、パニック障害、恐怖症性不安障害、強迫性障害など、様々な形で現れる神経症。 ・発症は個人の気質、遺伝、環境、ストレスなどが組み合わさって起こる。 ・不安が続く場合、うつ病…

続きを読む

2024/05/31 金曜日 | 予防・未病

HIV感染拡大、医療界に警鐘

2024年5月31日 ・マッチングアプリの普及とパパ活の増加により、性感染症が急増。特に90年代に問題となったHIVの感染拡大が医療関係者の間で懸念されている。 ・新宿東口プライマリケアクリニックの大林王司院長は、HIV…

続きを読む

2024/05/29 水曜日 | 予防・未病,薬剤情報

東京都、緊急避妊薬検索サイト開設

2024年5月28日 ・東京都が新たに立ち上げるウェブサイトでは、緊急避妊薬を処方する医療機関を素早く見つけることができるようになる。 このサービスは30日から利用可能で、都内の約500の病院や診療所がリストアップされて…

続きを読む

2024/05/20 月曜日 | 予防・未病

熱中症対策にOS-1活用法

2024年5月18日 ・夏の暑さ対策として、経口補水液OS-1が脱水状態の改善に役立つ。 ・OS-1は軽度から中等度の脱水症状に適した病者用食品で、水分と電解質のバランスが重要。 ・水や氷で薄めずにそのまま飲むことで、効…

続きを読む

2024/04/26 金曜日 | 予防・未病

薬剤師、消費者トラブル防ぐ

2024年4月24日 ・浜田市の薬剤師、岩崎真成人さんが消費者トラブルを未然に防ぎ、警察署から感謝状を受け取った。 ・岩崎さんは、訪問先の高齢女性から押し買い業者の訪問予告を聞き、業者の背後にある疑わしい事業を調査した。…

続きを読む

2024/04/03 水曜日 | 予防・未病

花粉症対策のコストと節約術

2024年4月2日 ・春の訪れと共に花粉症の季節が到来し、多くの人が症状に悩まされている。対策には平均で2000円以上が費やされているが、節約方法も存在する。 ・花粉症対策には飲み薬や点鼻薬などがあり、全国平均で2290…

続きを読む

PAGE TOP