お薬の様々な情報をまとめたデータベース

薬剤情報

2019/09/08 日曜日 | 改訂情報

どう防ぐ?薬剤性認知障害

鍵は医師と薬剤師の連携 高齢者は認知症でなくても複数の疾患を抱えていることが多く、ポリファーマシーの1つとして認知障害が起こるという問題もある。いずれにしろ併存疾患および服薬管理が重要であり、そのためには医師と薬剤師の連…

続きを読む

2019/05/29 水曜日 | 薬価

薬価抜本改革、大きなダメージに

厚生労働省や経済産業省などの関係閣僚と製薬業界の代表者が政策について意見交換する「革新的医薬品創出のための官民対話」が20日に開催され、業界側から創薬力強化に向けた課題や要望をヒアリングした。薬価制度の抜本改革については…

続きを読む

2019/05/24 金曜日 | 薬価,薬剤情報

新薬11成分、17品目の薬価を了承

中央社会保険医療協議会総会は5月15日、ノバルティスファーマのCAR-T細胞療法「キムリア」や、ヤンセンファーマの前立腺がん治療薬「アーリーダ」、アッヴィの乾癬治療薬「スキリージ」など、再生医療等製品1成分1品目と新薬1…

続きを読む

2019/05/15 水曜日 | 副作用関連,添付文書

オプジーボ、11人に副作用 脳障害

厚生労働省は9日、免疫の仕組みを利用したがん治療薬「オプジーボ」を投与された患者11人が副作用とみられる脳の機能障害を発症したとして、製造元の小野薬品工業に薬の添付文書に重大な副作用として追記するよう指示した。11人のう…

続きを読む

2019/04/29 月曜日 | 添付文書

医薬品の添付文書 「特定の背景を有する患者に関する注意」新設

厚生労働省は、17日の「妊産婦に対する保健・医療体制の在り方に関する検討会」で、医療用医薬品の添付文書に関する記載要領の見直しの概要を示した。前回の会合で、構成員から変更内容を提示するよう要請されたことを踏まえた対応で、…

続きを読む

2019/04/17 水曜日 | 薬剤情報

OTC薬を取り扱わない日薬会員店は約6000軒

日本薬剤師会は医薬品販売制度に関する自己点検の実施結果について公表し、9割を超える店舗で法令に従った販売体制をとっていることを明らかにした。回答店舗数は34,238。 同調査は会員薬局・店舗販売業において、医薬品販売に関…

続きを読む

2019/03/22 金曜日 | 薬剤情報

「ゾフルーザ」耐性ウイルス、他人に感染?

国立感染症研究所は12日、新しいインフルエンザの治療薬「ゾフルーザ」に耐性を持つウイルスが、治療薬を服用していない患者から検出されたと発表した。治療薬を使った患者の体内で増殖した耐性変異ウイルスが、ほかの人に感染した可能…

続きを読む

2019/03/15 金曜日 | 薬剤情報

薬剤師も減薬に対する高い意識を

高齢者の多剤併用(ポリファーマシー)に関する問題点は、数を減らせば良いと捉えられている点だ。東京大学大学院加齢医学講座の秋下雅弘教授は、 ポリファーマシーの概念について「多剤服用で特に身体に害をなすもの」と説明。薬害有害…

続きを読む

2019/03/01 金曜日 | 薬価

ステミラックの保険適用了承

中央社会保険医療協議会総会は20日、再生医療等製品として承認されたニプロの骨髄由来間葉系幹細胞「ステミラック注」の保険適用を了承した。医薬品として薬価基準に収載することとなっており、算定薬価は1回分が1495万7755円…

続きを読む

2019/01/15 火曜日 | 改訂情報,添付文書

【安全性情報】大動脈、大動脈解離との関連指摘踏まえたフルオロキノロン系抗菌薬の添付文書改訂。

改訂の対象となるフルオロキノロン系抗菌薬(12製品の内服薬)は以下の通り。 (1)モキシフロキサシン塩酸塩(アベロックス錠 400mg) (2)トスフロキサシントシル酸塩水和物(オゼックス錠75、同錠150、同細粒小児用…

続きを読む

PAGE TOP