医療業界の様々な情報をまとめたデータベース

統計データ

2024/03/12 火曜日 | 統計データ,労務問題

医師の勤務改革、特例申請が多数

2024年3月9日 ・4月に施行される医師の勤務時間改革に関する共同通信の調査で、特定機能病院の大多数が残業時間の上限を超えると回答。特例の申請を検討していることが明らかになった。 ・救急医や研修医など、一部の医師には残…

続きを読む

2024/03/06 水曜日 | 統計データ

公立医療機関職員の実態調査、うつ症状報告が36%に

2024年3月5日 ・自治労が新型コロナウイルス対応の公立医療機関職員に関する実態調査を行い、36%がうつ症状の存在を報告。職場離職を考える職員は79%に上る。 ・調査は昨年11月から今年1月までの間に約1万人の医療関係…

続きを読む

2024/03/01 金曜日 | 統計データ

妊婦の梅毒感染が3倍に、胎児に影響も…「妊娠初期の検査を」

2024年2月28日 ・日本産婦人科医会は、2022年に梅毒に感染していた妊婦の割合が、前回調査(16年)の約3・3倍になったという調査結果を発表した。梅毒が流行のためだと考えられる。梅毒に感染した妊婦から胎児にうつると…

続きを読む

2024/02/27 火曜日 | 統計データ

新型コロナの感染者数が2週連続で減少 厚労省が発表

2024年2月26日 ・厚生労働省は26日、全国の約5000の定点医療機関から2月12日から18日までに報告された新型コロナウイルスの感染者数が、合わせて4万9821人だったと発表した。1つの定点医療機関あたりの感染者数…

続きを読む

2024/02/26 月曜日 | 統計データ

市販薬の過剰摂取で救急搬送が増加、若い女性が多く自殺の危険も

2024年2月25日 ・市販薬を過剰に飲んで救急搬送された人が、2023年の上半期だけで5625人になったと、消防庁と厚労省が発表した。このペースだと、22年の年間の搬送者数を超えると見られる。 ・搬送された人の7割以上…

続きを読む

2024/02/26 月曜日 | 統計データ

看護・医療・保健学を学びたい高校生が選ぶ大学ランキング

2024年2月24日 ・看護・医療・保健学を学びたい高校生に人気の大学を、関東、関西、東海の3地域で調査した。調査はリクルート進学総研が2023年3月31日~4月28日に行った「進学ブランド力調査2023」をもとにした。…

続きを読む

2024/02/13 火曜日 | 統計データ

感染症報告、新型コロナは11週連続増加

2024年2月13日 ・国立感染症研究所が13日に公表した1月29日から4日までの1週間(第5週)の5類感染症の患者報告によると、定点医療機関当たりの新型コロナウイルス感染症は11週連続で増加した。A群溶血性レンサ球菌咽…

続きを読む

2024/02/12 月曜日 | 統計データ

医師の働き方改革調査結果を発表、ICT技術の進展に課題

2024年2月11日 ・医療機関向けスマートフォン「日病モバイル」を提供するフロンティア・フィールドは、2024年4月の改正労働基準法の施行に先駆け、医師の働き方改革に関する実態調査結果を2月6日に公表した。 ・調査対象…

続きを読む

2024/02/10 土曜日 | 統計データ

妊娠中の過剰体重増加と将来の健康リスク

2024年2月10日 ・国立成育医療研究センターの研究によれば、妊娠中に体重が過剰に増えると、将来的に高血圧や糖尿病などの慢性疾患のリスクが増加する可能性がある。 ・高血圧を発症した割合は、適切な体重増加があった女性と比…

続きを読む

2024/02/10 土曜日 | 統計データ

新型コロナ感染者数、11週連続で増加 都道府県別では石川が最多

2024年2月9日 ・ 厚生労働省は9日、全国の約5千の定点医療機関において1月29日~2月4日の新型コロナウイルスの新規感染者数が計7万9605人で、1定点あたり16・15人(速報値)であったと発表。前週(14・93人…

続きを読む

PAGE TOP