医療業界の様々な情報をまとめたデータベース

研究開発

2024/05/05 日曜日 | 研究開発

異種移植研究、国内で進展

2024年5月5日 ・日本の研究チームが、遺伝子改変ブタの腎臓をサルに移植する異種移植研究を開始予定。 ・臓器提供者不足を背景に、異種移植が新たな治療法として期待されている。 ・府立医大の奥見雅由准教授は、実験を臨床へと…

続きを読む

2024/05/02 木曜日 | 研究開発

自立生活支援、目標歩数は1日9000歩

2024年5月2日 ・京都府立医科大の研究チームが、健康寿命を延ばすための目標歩数として1日9000歩を提案。 ・2019年の国民生活基礎調査と国民健康・栄養調査から得たデータを分析し、歩数と健康寿命の関係を明らかにした…

続きを読む

2024/05/01 水曜日 | 研究開発

名大、結石溶解の新免疫細胞をiPSから生成

2024年5月1日 ・名古屋市立大学の研究グループが、尿路結石を溶かすマクロファージをiPS細胞から作成することに成功。 ・尿路結石は尿管を塞ぎ、激痛を引き起こす病気で、小さい結石は自然排出を待ち、大きいものは破砕される…

続きを読む

2024/05/01 水曜日 | 研究開発

神戸大が「人食いバクテリア」抑制発見

2024年4月30日 ・神戸大学の研究チームが、壊死や多臓器不全を引き起こす劇症型溶連菌感染症に対し、新たな抑制方法を見つけ出した。 ・この感染症は、感染者の約30%が死亡する危険性があるとされている。 ・研究グループは…

続きを読む

2024/04/29 月曜日 | 研究開発

ヒトiPS細胞から心臓再生への新たな道

2024年4月26日 信州大学と慶應義塾大学の研究グループは、Heartseed(東京都)との共同研究で、ヒトiPS細胞から作製した心筋球移植による心臓再生に成功した。 ヒトiPS細胞は多能性を持ち、体外で作製した治療細…

続きを読む

2024/04/26 金曜日 | 研究開発

京都のがん治療研究、資金難で中断

2024年4月24日 ・京都府立医科大学で進められていた先進的ながん治療法「BNCT」の研究が、資金問題により中止された。 ・この治療法はホウ素を用いてがん細胞のみを選択的に破壊するもので、医療機器開発のベンチャー企業J…

続きを読む

2024/04/22 月曜日 | 研究開発

キンチャクガニの研究から東大への道

2024年4月22日 ・高校生の山田遼祐さんは、未知のキンチャクガニの習性を発見し、大会で成果を発表。 ・東京大学の推薦入試に興味を持ち、独自の研究活動を通じて東大を目指す。 ・一般選抜入試とは異なり、推薦入試では年間約…

続きを読む

2024/04/22 月曜日 | 研究開発

AIによる医療画像診断の進化

2024年4月20日 ・医療現場でMRIを含む画像診断装置にAIが活用され、医師主導の技術開発が可能に。 ・富士フイルムは医師がAI技術を自ら開発できるサービスを提供開始、専門知識不要。 ・国立がん研究センターはAIを用…

続きを読む

2024/04/19 金曜日 | 研究開発

電子タバコ使用と心不全リスクの関連性

2024年4月18日 ・米国心臓病学会(ACC)の年次学術集会で、電子タバコ使用者は非使用者に比べ心不全リスクが19%高いと発表された。 ・メドスターヘルスの研究グループはNIHの健康記録を用い、17万5667人を45カ…

続きを読む

2024/04/19 金曜日 | 研究開発

2040年、熱中症搬送者数倍増の可能性

2024年4月18日 ・地球温暖化の影響で2040年には世界の平均気温が産業革命前比で2度上昇し、東京、愛知、大阪で熱中症による救急搬送者数が現在の2倍になると予測されている。 ・名古屋工業大の研究チームは、IPCCの高…

続きを読む

PAGE TOP