医療業界の様々な情報をまとめたデータベース

研究開発

2025/04/21 月曜日 | 研究開発

赤ちゃんの脳障害に新たな一手、炎症細胞だけを狙う治療化合物を開発

赤ちゃんの脳障害に新たな一手、炎症細胞だけを狙う治療化合物を開発 2025.04.21(月) ・滋賀医科大学の研究チームが、新生児の重度脳障害に対する新たな治療候補となる化合物を開発した。・この病気は「新生児低酸素性虚血…

続きを読む

2025/04/10 木曜日 | 研究開発

iPS細胞治療、実用化へ加速 複数疾患で治験や先進医療が進行中

iPS細胞治療、実用化へ加速 複数疾患で治験や先進医療が進行中 2025.04.10(木) ・再生医療の最前線であるiPS細胞の活用が、複数の疾患を対象に実用化へ向けて進展している。・大阪大学が開発した心筋シートが初の承…

続きを読む

2024/10/24 木曜日 | 研究開発

ホヤで発見された脳になる細胞、脊椎動物進化の手がかりに

ホヤで発見された脳になる細胞、脊椎動物進化の手がかりに 2024.10.24(木) 甲南大学などの研究グループが、無脊椎動物のホヤでヒトを含む脊椎動物の胚における頭部の骨や脳になる組織に似た役割を持つ細胞を初めて確認した…

続きを読む

2024/10/24 木曜日 | 研究開発

スタートアップ16社、Mayo Clinicと連携し米国進出を目指す

スタートアップ16社、Mayo Clinicと連携し米国進出を目指す 2024.10.24(木) 経済産業省とジェトロが実施する「HealthTech Gateway “AI Medical in the US”」の基礎…

続きを読む

2024/08/30 金曜日 | 研究開発

バイク事故から復帰したシェフの奇跡

2024年8月29日  ・オーストリアのピーター・ラマーさんは2010年のバイク事故で重傷を負い、シェフの仕事は無理だと医師に告げられた。 ・友人と開発したC字型の器具を使い、現在は自身の店で調理場を動き回っている。 ・…

続きを読む

2024/08/30 金曜日 | 研究開発

新治療薬デュピルマブがアトピー性皮膚炎に効果

2024年8月30日  ・アトピー性皮膚炎は繰り返し起こる炎症性の皮膚疾患で、強いかゆみを伴う。 ・従来の治療法にはステロイド外用薬やカルシニューリン阻害薬、紫外線療法などがあるが、副作用の懸念がある。 ・新しい治療薬「…

続きを読む

2024/08/30 金曜日 | 研究開発

小型ロボットが脳卒中生存者を支援

2024年8月30日   ・脳卒中や脳損傷の生存者を助ける小型ロボット「リハビリコーチ」が登場。 ・英スコットランドの研究機関によると、ロボットが患者にやる気を与え、リハビリを手助けする効果がある。 ・エディンバラの「国…

続きを読む

2024/08/29 木曜日 | 研究開発

義足の適切な切断位置と最新技術

2024年8月29日  ・足の切断を控える患者は「できるだけ足を長く残したい」と希望することが多い。 ・下腿切断では、残存肢が長いと義足の長さに違いが生じ、健側の靴底を高く加工する必要がある。 ・大腿切断では膝継手が必要…

続きを読む

2024/08/27 火曜日 | 研究開発

エムポックスの感染期間と隔離手法

2024年8月27日  ・2022~23年に欧米を中心に流行したエムポックス(サル痘)について、名古屋大などの研究チームが発表 ・発症後のウイルス検出期間は20~50日と個人差が大きいことが判明 ・感染拡大と病床逼迫を防…

続きを読む

2024/08/21 水曜日 | 研究開発

最新の核融合実験で韓国が新たなマイルストーンを達成

2024年8月21日  ・韓国のKSTAR(Korea Superconducting Tokamak Advanced Research)で行われた核融合実験が、30秒間にわたり核融合反応を維持することに成功した。 ・…

続きを読む

PAGE TOP