妊娠中に起こりやすくなる口腔内トラブル

妊娠中は女性の体が多くの変化を遂げる特別な時期ですが、歯周病はその変化に悪影響を及ぼす可能性があります。妊娠中の女性は、ホルモンバランスの変化により、歯肉がより敏感になり、歯垢や歯石の蓄積があると細菌が繁殖し、歯茎の炎症を引き起こす可能性が高まります。

さらに、妊娠中の女性は免疫系がやや低下しています。そのため、歯茎の炎症が進行しやすくなり、歯周病のリスクも高くなります。その結果、歯茎の腫れや出血が起こり、不快感を感じることもあるでしょう。

妊娠中に歯ぐきやお口の中のトラブルが起こりやすい理由

妊娠中に歯ぐきや口のトラブルが起こりやすい理由。以下に詳しく説明しますね。

女性ホルモンの変化:妊娠すると女性ホルモンが急激に増えます。これは歯周病菌などの増殖を促進します。女性ホルモンが増えると歯周病菌も口腔内で増え、ケアが行き届かないと歯周病リスクが高まります。
唾液の変化:妊娠中は唾液の分泌量が減り、お口が乾いた状態になりがちです。洗浄作用が少なくなることで虫歯のリスクが高まります。
唾液の中和力の低下:唾液には虫歯菌が作り出した口腔内の酸を「中和する力」がありますが、妊娠中はこの力が弱まり、虫歯リスクが高まります。
免疫力の低下:妊娠中は免疫力が低下し、虫歯菌や歯周病菌への感染リスクが高まります。
つわり:つわりがひどいと歯磨きが苦痛になり、口腔内の衛生状態が悪くなります。胃酸が逆流することで歯が酸によって溶かされやすい環境に陥ります。

妊娠中の歯磨きをする際の工夫の仕方

妊娠中の歯磨きは大切ですね!以下に、妊娠初期から後期までの歯磨きの工夫をご紹介します。

妊娠初期 (0~3ヵ月)

  • 体調の良い時間を選んで歯磨きする: 歯磨きは無理せず、体調の良い時間を選んで行いましょう。
  • 小型の歯ブラシを使う: 嘔吐を考慮して、ヘッドが小さい歯ブラシが適しています。
  • 香料が強いハミガキは避ける: 妊娠初期はニオイに敏感なことが多いため、香りの強いハミガキは避けましょう。
  • 洗口液を使う: ハミガキが難しい場合は洗口液を活用しましょう。

妊娠中期 (4~7ヵ月)

  • 歯磨きの基本を再確認する: 歯磨きは体調が安定しているこの時期に重要です。毛先を歯の面にあて、軽い力で動かすことを心掛けましょう。
  • デンタルフロスや歯間ブラシを使う: 歯と歯の間の歯垢をしっかり除去しましょう。

妊娠後期 (8~10ヵ月)

  • 赤ちゃんのむし歯リスクに注意: 赤ちゃんのむし歯はママの影響も大きいです。正しいオーラルケアを心がけましょう。

妊娠中の歯磨きは、ママと赤ちゃんの健康にとって重要です。妊娠中は口腔内の環境が大きく変わるため、虫歯や歯周病などのお口のトラブルに注意を払いましょう。