歯肉炎と歯周病は、口腔内の疾患であり、互いに密接に関連しています。以下に、歯肉炎と歯周病の違いと対策について詳しく説明します。
歯肉炎とは?
- 定義:歯肉炎は、歯肉の炎症を指します。歯垢(プラーク)による細菌感染が原因で発症します。
- 初期段階:歯肉の腫れ、赤み、出血が主な症状です。
- 進行しない段階:早期に発見され、適切な処置が行われれば進行を防ぐことができます。
歯肉炎は、口腔内の菌が増えることによって、歯ぐきが炎症を起こす状態です。炎症によって、出血や口臭などの症状が出てくるのが特徴です。歯肉炎の原因は、歯垢(プラーク)によるものであり、歯磨き不足や砂糖の摂取によって菌が増えてかかりやすくなります。
歯肉炎の症状には、以下のようなものがあります
- 歯磨きをした時に歯茎から出血する
- 歯茎が熟したトマトのように赤い
- 口臭がきつくなる
歯肉炎は歯周病の始まりともいえる症状でもあり、定期的な歯科検診を受けることをおすすめします。歯医者さんでのプロフェッショナルクリーニングや適切なケアを行うことで、歯肉炎を改善できます。
歯周病とは?
- 定義:歯周病は、歯肉炎が進行してしまった状態を指します。歯肉炎が放置されると、炎症は深部の歯周組織に広がり、歯を支えている骨や歯根膜にまで及ぶことがあります。
- 進行段階:歯がゆるんだり、歯ぐきから膿が出たりする可能性があります。
- 重大なリスク:進行すると歯を喪失する原因となります。
歯周炎は歯垢がうまく除去されないまま放置された際、歯と歯肉(歯茎)の間の溝である歯周ポケットに炎症が引き起こされた状態です。 歯周炎は、歯肉に炎症が及んだ状態から徐々に進行しますが、重症化すると顎の骨が徐々に溶かされ、歯がグラグラしてきます。放置すると最終的には歯が抜け落ちてしまうため、甘く見ることはできません。日本人において、歯周炎は歯を失う原因の第1位となっており、特に高齢になると歯周炎で歯を失う人が増加します。
歯肉炎の症状には、以下のようなものがあります
- 歯磨きをした時に歯茎から出血する
- 歯茎が熟したトマトのように赤い
- 口臭がきつくなる
- 歯茎が腫れたり、排膿してくる
- 歯がグラグラ動いてくる
歯肉炎と歯周病の予防と対策
自宅(セルフケア)で歯肉炎を改善するためには、以下の方法があります
- 丁寧な歯磨き: 毛先の細い歯ブラシを使って、歯と歯茎の間に歯ブラシの毛先を入れるようにして、毎日丁寧に歯磨きを行いましょう。歯垢を取り除くことで炎症を治す土台を作ります。
- 補助的清掃用具の使用: 歯間ブラシやフロスを使って歯垢を取り除きましょう。初めて歯肉炎が改善されます。
- 鼻呼吸を意識する: 口呼吸によって口腔内が乾燥していると、常在菌が増加します。鼻呼吸を意識して口腔内を湿潤に保ち、歯肉炎が起きにくい環境を作りましょう。
- 食生活の改善: 砂糖の多い食品を控え、飲み物はお茶かお水にすることで歯肉炎を抑えることができます。
- 免疫力を高める: 定期的な運動や規則正しい生活によって体全体の免疫力を高めることで、歯肉炎を予防できます。
まとめ
歯肉炎、歯周炎は早めの対処が大切です。日常のセルフケアと歯医者さんでの治療を組み合わせて、健康な歯ぐきを保ちましょう。